最近の出来事

past page | future page


2003/02/28 (Fri) 大型車速度制限

今年の9月からだったか、大型車の新車にリミッターの取り付けが義務化される。 現在走っている車も、2年以内(だったかな?)に取り付けが義務となる。 これにより、速度が90Km/hまでしか出せなくなる。(大型車の高速道路での法定速度は80Km/h) 高速道路での、大型車の速度の出し過ぎによる死亡事故を減らすための処置で、ヨーロッパなどでは実績を上げているらしい。
夜の東名を走ると分かるが、何台もの大型トラックが140Km/hで車間を空けずに突っ走っている。 馴れない者にはかなり恐い。大型トラックは重量があるので、何かあっても当然止まれずに大事故となる。
この規制に対して運送業者側は、鮮魚を運ぶトラックは例外としてくれとか、全面的に反対などと言っているらしいが、国土交通省側としては「速度違反を前提とする話し合いには応じられない」と言ったらしい。 ま、当然でしょう。
でも法定速度が80Km/hっていうのはどうなんでしょ。 追越などのために10Km/hの余裕があるとはいえ、大型車がみんな90Km/hで走ったら、普通車も100Km/hで走るのは難しいだろうなぁ。 渋滞も増えそうな気がするし。
大型車の速度と事故の統計データを、詳細に検討するべきなんじゃないかな。

-----

2003/02/25 (Tue) 猫

先日キャットショーで友人に紹介してもらった、猫のブリーダーの人の家にお邪魔する。 猫種は「ノルウェージャン・フォレスト・キャット」。ノルウェーの森の猫。 尻尾がふさふさで、わりと大きめ。1ヶ月ちょっとの子猫を見せてもらった。かわえ〜。
帰ってから、猫についてちょっと調べてみた。 うさぎの場合、血統書はブリーダーが勝手に発行するパターンがほとんど。 というか、繁殖するときに必要な情報として血統書を発行しているだけなので、血統書に特別な価値があるわけではない(一部例外もあるようだが)。 うちで産まれたうさぎたちの血統書も嫁さんが自宅のプリンターで印刷している。
だが、猫の場合は組織にお金を払って登録、発行してもらうものらしい。 他にも、うさぎと比べるといろいろなことにお金がからむみたい。 みんながみんなそういうわけではないのだろうけど、私にはなじめないなぁ。

-----

2003/02/24 (Mon) 戦争

アメリカはどうしてもイラク攻撃をしたいらしい。 いまや戦争をしたがっているのは米英だけで、他の国は戦争を避けたいという流れになっている。
小泉首相は以下のような答弁をしたそうだ。
米国が国連安保理の新決議がないまま、イラクを攻撃した場合の対応に関しては、「日米同盟の重要性を十分考えながら、日本の国益を考えて判断する」と述べ、米国の行動を支持する考えを示唆した。 (ヨミウリ・オンラインより)
米国の支持をすることにより、日本がテロの対象となる可能性が上がるということを考えているのだろうか。
アメリカは昔からテロの対象となってきたが、中東地域へのちょっかいをやめれば、テロも止むという意見もある。 実際にはそんな単純なものではないだろうが、中東地域へのちょっかいがテロの原因の一つであることは否めないであろう。 世界の警察を自認したがっているアメリカだが、今回のイラク攻撃の件といい、二酸化排出削減問題での行動といい、自分の都合ばかり優先するだだっこみたいになってきている。
国民性などで、見習いたい点も多いんだけどね。

-----

2003/02/23 (Sun) FERC

朝、嫁さんを駅まで送り、昼まで「いいとも増刊号」を見ながらだらだら過ごす。
昼にお茶漬けを食べ、バイクのバッテリー交換。 交換前にセルを回してみるが、やはりすぐに回らなくなってしまう。 先先週買ったバッテリーに電解液(希硫酸)を注入するが、少しこぼしてしまった。 駐車場のコンクリの上で作業していたので、こぼすと反応してシュワシュワと泡が出る。
新しいバッテリーに交換してセルを回すが、回転に元気がないし、エンジンもかからない。 2週間前に復活したばっかりなのになぁ。 車から電気を取ると勢いよく回る。休ませながらしばらく回しつづけてなんとか復活。 これからは毎週エンジンをかけて調子を見ないとだめだなぁ。
バッテリーを買った店の廃棄バッテリー置き場に古いバッテリーを持って行って終わり。
特命リサーチ200Xを見ていて、画面中にferc.co.jpというドメインを発見。 調べてみたら、未登録ドメインだった。だれか適当な名前で会社登記してあればこのドメインを取得できる。 そういえば某特務機関も有限会社で登録されていたな、と思って調べたら取締役に中学〜高校時代の友人の名前があってびっくり。

-----

2003/02/22 (Sat) CG展

午前中、うさぎを見に来客。ご夫婦とお子さん3人。にぎやか〜。
先日書いたCG展を見に、町田の美術館に行く。 一つ手前の信号からでも行けそうに書いてあったのだけど、電柱の看板に出ていた案内が途中からなくなってしまい、道が判らなく。 地元の人に教えてもらってたどり着いた。 先着100名までと書いてあったのでちょっと慌てて行ったんだけど、割とガラガラで、会場も少し寒かった。
内容としては、商業CGのデモフィルムの上映と、コマーシャルで見た覚えがあるものや、海外のコマーシャルなど。 オリジナルストーリー物も何本かあってそれなりに楽しめた。25日から始まる学生の作品展の方が面白いかもしれない。 この美術館主催で毎年やっているらしいので、来年も来てみよう。入場無料だし。
夜は、たけぞうさんの誕生パーティ。プレゼントが思いつかなかったので、3千円分の図書券。 嫁さんは翌日のイベントの準備が忙しいとの事で欠席。
わりと良いペースで飲んでいたのもあるけど、最近飲んでいなかったのでずいぶん弱くなっているような気がする。 以前は一人でワイン3本くらい空けていたんだけどなぁ。
久しぶりに会う人もいて楽しかった。

-----

2003/02/21 (Fri) 消火具

エアゾール式簡易消火具というものがある。スプレー缶式の小さな消火器で、天ぷら火災等の初期消火に有効だ (消防法ではこの手のものは消火器といわず消火具というらしい)。 天ぷらの油に火が入ってしまったときや、仏壇のろうそくが倒れたとき等、家庭用消火器で消すのが一番だが、意外と動転してしまい消火器が正しく使えなかったりすることがあるらしい。 スプレー缶式は、すぐに手の届くところにおいておき、いざというときにゴキブリに殺虫剤を掛ける要領で消火できる。 スプレー缶式にも種類があって、水を霧状に噴いて温度を下げるもの、消化液を噴くもの、粉末消火剤を噴くもの、二酸化炭素で火を消そうとするものなど。
今回私が買ったのは、ハロン化合物を使用したもので、コンピュータセンターなどの消火設備としてよく使われていたもの。 一種のガス消火器で、燃焼の反応を止めてしまう方式、後には水も粉も残らないという優れもの。 その代わり、他の方式のものと比べて、価格が2倍以上する。ざっと調べたら2本で7800円というのが多い。 あちこち探して、2本で6000円を切っているところを見つけた。ただし、送料と手数料などで1300円かかるという。 基本は通販だが、店頭に直接行ってもいいと書いてあったので、直接行って送料手数料を節約することにした。 メールで発注、入荷の連絡をもらったので渋谷の近くまで取りに行った。 うち用と実家用で計2セット。使わずに済むのが一番なんだけどね。
ツーリングクラブのイベント案内発送用資材と、クラブの銀行口座の通帳や印鑑などを、2003年度の担当者に引きつぎ。頑張ってね〜。
BGM: DURAN DURAN / DECADE (なつかC)

-----

2003/02/20 (Thu) ASANTE

昼前に、一昨日落札したASANTEのアダプタが到着した。 ACアダプタが付いていないのは、出品時の商品説明通り。 適当なものを探さなくてはならないが、その前に極性を調べなくてはならない。 本体のラベルにはPowerInput:12VAC/DC@800mAなどと書いてある。 ACなのか、DCなのかはっきりしない。 ジャック部分にも極性の記述がない。 ホームページからInstallationGuideのPDFをダウンロードしてみたが、諸元のあたりにはそれらしい記述がない。 インターネットで検索したところ、センタープラスの12VDCで動作しているという報告を見つけた。極性が関係ない? というのもあった。 HARD OFFにジャンクのACアダプタが大量に売っていたのを思いだし、会社帰りに寄ってみたら、ちょうどいいのを見つけた。 入力電圧120Vで、出力が12VDC800mA。入力が100Vだと出力も10Vになったりして。 ステップアップトランスを噛ましたいところだが、何とかなるかな。 プラグの形状も普通のと違い、センターがピン形状になっているのでそのままでは使えない。プラグを交換しなくては。
InstallationGuideを見なおしていたら、21ページに以下の記述を見つけた。
"Connect the adapter to the 12VAC power adapter provided by Asante.Do not use any other power adapter."
やはり交流12Vでいいらしい。中でブリッジ整流しているので、極性もAC/DCも関係ないのだろう。 AC12V(実効値)だと、p-pは16.8V(12*√2)。整流して平滑すると使えるのは15Vくらいか。 やっぱり12V必要かな。直流で10Vじゃ足りないかなぁ。 とりあえず、ACアダプタに100V入れたときの出力を測ってみないとね。
先日HARD OFFで買ったMacintosh用ADBマウスをクリーニングして、会社においてあるQuadraで動作試験。問題なし。 ボールは金属入りの白シリコン。好みによるが、重みがあるのでボールがスリップしにくく、私は好きだ。 China製で、ボタンが少々ギシギシ言うが、使っているうちに良くなるだろう。 手垢で汚れてはいたが、あまり使わないうちに手放したようで、ボタン部分や角の表面のざらつきが残っていた。 私が使っているマウスは、ボタン部分や角が擦れてつるつるになっているし、ずいぶん汚れて年季が入っている。 ボールもプラスチックベースの黒だし、交換してしまおうか。ボタンのタッチはいいんだけどな。ちなみに台湾製。
Appleの部品はいろいろな国で作られている。昔の角マウスは、USA製が一番ボタンが軽く、使いやすかった。 マレーシア製も良かったが、台湾や中国製はボタンが重くて、使っていて疲れてしまう。 ADB Mouse IIになってからは、あまりボタンが軽いと意図しないところでクリックしてしまうので、ある程度の重さがあったほうがいい。
夜は、嫁さんが作った豚の角煮で夕食。うまぁ。
町田でCG展をやっているらしい。 入場無料だし、見に行きたいな。

-----

2003/02/19 (Wed) アナログアクセスポイント

ISDNを使っていた友人がADSLを導入したらしい。 しかしADSLモデムを設置したらPCの電源が入らなくなってしまったので見に来て欲しいという。 一応電話で、「ケーブル類はちゃんと差さっているか、電源は抜けていないか」を確認する。
夜になって、念のためテスターを持って訪問。 電圧を調べてみたとしても、原因部分が特定できるかもしれないというだけで、修理ができる訳じゃないんだけどね。
家に上がると、真っ黒なラブラドールの「ルナ」が体当たりで歓迎してくれる。 最近びっこを引くようになり、医者から散歩時間を短くするよういわれているので、ストレスが溜まっているらしい。
まずは電源コードの確認から。PCの後ろの電源ケーブルを辿ると、その先のプラグがどこにも差さっていない事が判明。 あぁ、やっぱり…。プラグをコンセントに差すと何事も無く起動。 差してあるケーブル類については抜けかけていないか押し込んで確認したが、完全に抜けていたのは気が付かなかったとのこと。 とりあえず無事解決。面倒なことにならずに良かった。
ADSLモデムと繋ぐケーブルを買ってきたが本体に差さらない、間違って買ったかもしれないので見てくれといわれてチェック。 ちょっとお洒落な透明LANケーブルだ。PC本体の裏を見るとLANポート(RJ45)がない。 モデムポート(RJ11)に差そうとして断念したらしい。 ネットワークカードが必要であること、このマシンはハーフサイズのカードじゃないと入らないことを説明。 店にPCのマニュアルを持って行って、この型番に合うネットワークカードをくれといえば良いだろうとアドバイス。
ネットワークカードを買うまでの間、アナログモデムで接続するための設定をして帰ってきた。 BIGLOBEのフリーダイヤルサポートに電話して、アナログのアクセスポイントを聞いたのだが、自宅か会社にアナログのアクセスポイントを作っておいたほうが便利だなと思った。 出先で突然必要になったとき、電話番号やID/Passが頭に入っていれば、多分便利だろう。 そういえば会社にアナログモデムでPPPが受けられるようにしたんだっけ。電話番号もIDも忘れてしまった。

-----

2003/02/18 (Tue) ヤフオク

ヤフーオークションで、ASANTEのMINI EN/SC-10Tを落札。LocalTalkコネクタ(未開封)もついてくる。 落札価格は4300円。最後に抵抗勢力が入札してきたせいで1000円近く高くなってしまった。
ASANTEの方は、Ethernet用のコネクタを持っていない古いMacintoshのSCSIコネクタに接続して、10BASE-Tに接続できるようにするアダプタ。
LocalTalkコネクタは、古いMacintosh同士を接続するためのもの。 先日HARD OFFで入手したコネクタと組み合わせて使えるが、未開封なのでコレクターズアイテム行きかなぁ。
これらのアイテムより電池を入手しないと、ClassicIIが起動すらしない状態になっている。 会社においてあるQuadraも電池が切れていて、電源を落とすたびにPRAMがリセットされちゃうし。 でも高い(2500円位)んだよなぁ。

-----

2003/02/17 (Mon) 道路工事

昨年の暮に読んだニュースだが、一度道路工事をした場所は5年間工事できないようにするという規制が、今年の4月から実施されるという。 これで同じところを何度も掘り返したりする無駄な工事が減ることだろう。 そんなことができるんだったら、もっと早くやってほしかったと思う半面、よくそんな規制案が通ったなと思う。 建設業界とかに抵抗勢力はなかったのだろうか。

-----

2003/02/16 (Sun) イチゴ狩り

6時30分頃起床。 ツーリングクラブのイベントで、 静岡は久能山にあるサクザ農園というところへイチゴ狩りに行く。 先月19日に一度下見に行っている。 どこぞの大使が食べに来たというイチゴ園で、確かに美味しいし粒もでかい。 クラブのメンバーの人が毎年予約して行っているというので、今回の企画となった。 石垣イチゴといわれる植え方らしいが、こういう形態のハウスは初めてだった。 大粒メインで40個以上は食べただろうか。\1600なので十分元は取れていると思う。 嫁さんに土産として大粒を一箱(\1700)購入。
昼食を摂りに焼津さかなセンターへ。 イエロー通りにある「丸信」で寿司を食う。マグロいろいろセット\1500と大トロのあぶり2個1200円也。うまぁ。 下見のときに一通り見て回ったので、欲しいものだけ買っておしまい。マグロのほっぺた\1000と、金目の干物(小)3枚\700。 それぞれ100円くらいずつおまけしてもらった。
一日中雨で寒かったが、帰宅したときには月も星もでてきれいに晴れていた。

-----

2003/02/15 (Sat) APOP

嫁さんが泊りがけで大阪に遊びに行ってしまった。
以前会社の人にもらった486マシンをバラす。 CPUファンが付いていないので、静かなルータマシンにできないかと思ってもらってきたもの。 486SXを33MHzで駆動。ルーター用としてもさすがに遅いかなぁ。まぁ、ちょっと使ってみて遅いようなら廃棄かな。
そのルータマシンは、木で筐体を作って家具調サーバにしようと思っている。 内側にはアルミ箔を貼ってちゃんとシールドする予定。そのための材料を物色しにUnidyへ。 ラワンで作って、目止めしてニス塗れば立派な筐体になりそうだけど、塗装まで気力が続くか心配。 桐集成材とかでもいいかな。
その足で、以前から行ってみようと思っていたすすき野 湯けむりの里へ。 いわゆるスーパー銭湯という奴で、以前かかりつけだった動物病院のすぐ近く。タオルとパンツだけ持参して行った。 清潔感もありなかなか楽しめた。次回行くときはクーポンを印刷して行って、会員券を作ってもらおう。 8時頃に到着したのだが、駐車場内で5台くらい並んで待っていた。帰りは10時前だったが、15台位に増えて駐車場からはみ出していた。 行くなら夕方の早い時間に行って混む前に帰ってくるのがよさそう。
湯に浸かって暑くなり、水風呂へ。調子に乗ってずっと水に浸かっていたらちょっと調子が悪くなってしまった。 夜になってもちょっと頭痛がしている。湯当たりしたかな?
クローン羊のドリーが安楽死だそうだ。 進行性の肺疾患に感染したということで、他の実験中のクローンマウスの死因の多くも肺疾患だとか。 普通の羊の寿命の半分くらいしか生きなかった。細胞の劣化が通常より早いらしい。 なんかやっぱりまだ危うい技術なんだなという感じ。別に神の領域だとか倫理的にどうとかいうのは興味がないけどね。 純粋に技術として評価。
自宅のメールサーバをAPOP対応に。 これで会社からメールチェックするときに暗号化したパスワードを使えるようになった。
木材価格調査
材質サイズ価格
ラワン600x180x14\560
600x270x14\730
600x300x14\800
スギ910x180x14\730
910x210x14\850
910x240x14\980
ファルカタ910x200x13\450
910x250x13\580
910x300x13\680
桐集成材910x200x13\450
910x250x13\550
910x300x13\650
910x400x13\870

おまけ:ステンレス版価格調査 300x200x0.3 \650 (ネイチャーストーブの材料になるか?)

-----

2003/02/14 (Fri) 花粉

花粉が飛び始めたようで、目が痒い。
昨日受け取り損なった荷物を引き取りに行ったり、郵便局に行ったりしていたら、会社に着いたのが夕方の5時前くらいになってしまった。 目が醒めたのも遅かったんだけどね。
実家に晩飯を食いに行くときに、嫁さんが作った「鳥はむ」を持って行ったら、とても好評だった。 先日、業務用の食材を売っている店で買ってきた、鳥胸肉2Kgで作ったうちの一部。最近うちのマイブームになっている。
一昨日の夜くらいに気がついたんだけど、ガソリンが値上がりしている。 セルフはだいたい102円くらいだったんだけど、軒並み108円になっている。 うちから一番近いところが106円で一番安いかな。

昨夜、ベッドに入ってしばらくしてから全身が痒くて目がさめた。 痒いと思って掻いても、じつはそこが痒いのではないという感じで、痛痒感覚がおかしくなっている感じ。 何かのアレルギーでも出てきたのかなぁ。 体が温まって血行が良くなると症状が出てくるみたい。

-----

2003/02/13 (Thu) 早起き

朝7時頃に目が覚めた。9時頃までごろごろして起床。
せっかく早く準備できたのに、時間指定の宅配が届かず、結局家を出たのが午後2時40分頃になってしまう。 荷物を出すために黒猫の営業所に寄ったり郵便局に寄ったりして、会社に着いたのが4時近く。
会社でメールチェックとちょっとした事務だけして、二子玉川高島屋にお買い物に行く。 地下のサンドイッチ屋で軽食。ライ麦パンを使ったホットサンドが美味しかった。また行こうっと。
会社に戻ってDM用のラベル印刷。夜までかかってしまい、結局仕事らしい仕事ができなかった。

昨夜、DHCPサーバをインストールしてみた。 かなり多機能らしいが、基本的なDHCPサーバとして使うだけなら非常に簡単な設定をするだけで、あっさり動いてしまった。 DDNS対応とかあるらしいので、DNSも立ち上げて連携させてみるか。 その前に、ルータにちゃんとNICを2枚差して、中と外のネットワークを物理的に分離しないと。 今のままだとDHCPでアドレスを取りに行ったとき、プロバイダの配布するグローバルアドレスを拾っちゃう。

-----

2003/02/12 (Wed) 散髪

久しぶりに散髪。ひげも3ヶ月ぶりくらいで剃った。さっぱり。散髪料4000円。
自殺志願者がインターネットで一緒に死んでくれる人を募集して、まとめて死んだらしい。 別にインターネットでなくてもありそうな話だが、これでまたインターネットの悪いイメージが強調されるのだろうか。
生きる気力がない奴が死んでしまうのは別に構わないと思う。 問題は人に迷惑がかかること。例えば借家で自殺者が出れば、大家はしばらくその部屋が貸せなくなる。 自殺者の家族は、警察やらマスコミやら近所の目やら、しばらくの間は日常生活もままならなくなるだろう。 死にたいのなら、どこか人が全く来ない山の中で、手首を切るなり薬を飲むなりすればいい。 そうすれば失踪扱いとなり、騒ぎにならずに済むだろう。海とかは死体が出てきてしまうので却下。
今日嫁さんから聞いた話で、ビニールロープで自分の首と木を結び、車に乗って急発進して自殺した人がいたらしい。 発見者は、朝の散歩の途中に見つけたらしいが、さわやかであるはずの一日の始まりが台無しである。
死ぬのは勝手だが、死体が出てこない方法にしてね。
そういえば、完全自殺マニュアルなんて本が結構売れていたなぁ。まだ売っているんだろうか。
殺人術なんて本もあったな。最終的に死体の処理が一番の問題だとか。

-----

2003/02/11 (Tue) HARD OFF

建国記念日でお休み。
NetStumblerを起動させた状態で、自宅から町田のヤマダ電機まで行ってみる。 うちのすぐ近くに4つのアクセスポイントがあることが判った。うちひとつはVenderがAppleなので、MacのAirMacのようだ。 ヤマダ電機までの往復で52個のステーションが見つかった。思ったより多い。大分普及しているようだ。 私が買ったのはもう2年半くらい前で、ステーションとカード3枚、PCI用のアダプタで、7万位したような気がする。 今は大分安くなっていて、売値で5000円を切る(税別)無線LANカードもある。
SSIDはほとんどがデフォルト値のまま使っているようだ。16進と思しき値や、default、YBBuserはYahooBBのレンタルだろう。 XXXXXGROUPというのも結構多いが、特定の機種のデフォルトなのかな? 暗号化されているのは全体の4分の1くらいか。 メーカーは結構限られている。
帰りがけに、前から気になっていた近所のHARD OFFというお店に行ってみる。 家庭からでるありとあらゆる不用品や中古品があるといった感じ。 ジャンク扱い品も多い。笑ったのはSGIのPersonalIrisが「スーパーコンピュータ」として3000円で売られていたこと。 まぁ、ある意味ではスーパーコンピュータと言えなくもないが。
使えそうなノートパソコンはみんな10万以上の値段がついており、ちょっとなぁという感じ。 ジャンク扱いのパーツは、見る人が見れば掘り出し物がありそう。 486SXが乗ったマザーボードとか、72PinのSIMMとか、2GBのSCSI HDDとか。(う〜む)
MacintoshのLocalTalkコネクタとケーブルが売っていたので、つい買ってしまう。 SEとClassicIIをつなぐのに使えるかな。ClassicIIについているマウスが変なやつなので、ジャンク扱いのマウスも買ってしまう。 本体(ClassicII)が電池切れで起動しないので、明日会社に持って行ってQuadraでテストしてみよう。 Appleロゴに色がついているキーボードが500円で売っていた。 クリーニングしてオークションで売れないかと思ったが、すでに需要も無いようだ。

-----

2003/02/09 (Sun) ホットケーキ

昼に起床。買い置きの小さなピザを食す。
夕方に嫁さんと買い物に行く。 業務用の食材を小売しているお店で、ミートボール(鳥+豚)、ししゃも、サーモンのハラスなどを買いこむ。
嫁さんがバイトなので、市ヶ尾へ。モスバーガーで食事。
帰宅してだらだらと過ごす。
しばらく前にもらった灯油ランタンがあるが、油が漏れているようなので、エポキシで隙間を埋める。
が、よく構造を見たら埋めた場所からは漏れるような構造になっていない。 そういえばランタンをくれた人にもそう指摘されていたなぁ。
嫁さんが帰ってきてから、CATVのスタートレックを見ながらでホットケーキを焼く。 今回は小さなホットプレートを使った。たこ型もいいが、小さいのしか焼けないので手間がかかる。
スタートレックは、最近嫁さんがはまっている。 エピソードガイドから登場人物の履歴まで網羅したこんなサイトもある。トレッキーおそるべし。

-----

2003/02/08 (Sat) バイク復活

昼に起床。来週のツーリングでは、クラブの人の車に同乗させてもらうので、その人の家の場所を確認しに稲城まで行く。 昼で25分くらいなので、朝なら20分かからない位かな?
帰りに若葉台のUnidyの下にあるマクドナルドでチーズカツバーガーとコーヒーを食す。 チーズと一緒にポテトもはさんである。アイデアはいいと思うが、味はいまいち。
Unidyで金属板を物色。 ユニフレームのネイチャーストーブを自作できないかと考えていたんだけど、どうも材料費が結構かかるようで、素直に買ったほうが安そう。
ジャガイモの種芋をたくさん売っていた。土を入れ替えたら考えよう。
郵便局に行って、昨日不在通知が入っていた配達記録郵便を受け取る。 クラブの振り替え口座をインターネットからチェックできるようにするための書類。 帰宅してとりあえずパスワードを変更する。
久しぶりにGLのエンジンをかけることに挑戦。半年振りくらいだろうか。 一泊ツーリングの下見に行ったのが最後じゃないかな。 カバーがすっかり破れてしまった。バッテリーを外しておいたんだけど、液が減ってお釈迦になりかけている。 とりあえずバッテリー液だけでも補充しようと、先日買ったはずの補充液を探すが見つからず。 取り付けてセルを回すがすぐに回らなくなる。 スクーター(AXIS90)は、セルも回ったし一発でエンジンがかかった。1分くらい回して止める。 GLは車から電気を引っ張り、セルを回すことしばし。 マフラーからガソリンの匂いがしてこないので、キャブのドレンから少しガソリンを抜いたりしているうちにようやく息を吹き返す。 しかしかなり調子が悪い。チョークを引いて2分くらい回していたらようやく少し落ち着いてきた。
バッテリーを買いに行く途中で給油。リザーブになっていたのだが、12Lも入らなかった。
オートテックには希望のサイズがなかったので、すぐ近くにあるドライバースタンドへ。 ネットを持っていくのを忘れたため、股間の前に置くようにして持って帰ってきた。
電解液の注入とバッテリー交換は明日に持ち越し、AXISにガソリンを補給。 AXISで走り出してすぐに後輪の空気圧が低いことに気がつく。スタンドで調べたら前後とも1kを切っていた。 これじゃまともに走れない。後輪を2.5、前輪を1.8に調整。
その足でUnidyにGLのカバーを買いに行く。Unidyでうろうろしていたら嫁さんから電話。ようやく起きたらしい。
MicroImageという会社のWindows用Xサーバソフトの代金をカードで払う。25$US。DynabookでX Windowを使うため。 昔はFreeだったようだ。まともに動くもののなかでは一番安い。
インクジェットプリンタの詰め替えインクが調子悪いので、メーカーのホームページから、何か改善方法は無いかと問い合わせをした。

-----

2003/02/05 (Wed) Biter

あほうさに噛まれた。 痛い。
あほうさの

-----

2003/02/02 (Sun) バルブ交換

バイトに行く嫁さんを市ヶ尾まで送った後、246を回って上溝の方にあるオートテックにバルブを買いに行く。
途中、カレスト座間というのを見つける。 中古車、新車販売もやっている、なんだかよくわからないけど大きなお店。サービス工場の広さが目を引く。 結局ここでバルブと光軸調整用のラチェットレンチを買う。
切れたバルブを外すとPIAAのプラズマというのが付いていた。あれ?車検のときに純正品に換えたんじゃなかったのかな? 今回買ったのもPIAAのバルブなので、交換後もほとんど光軸のずれはなく、結局レンチは不要だった。
オートテックにも行ってみたがバルブの価格は一緒だった。品揃えはカレストのほうがいいな。

-----

2003/02/01 (Sat) バルブ

車の左側のヘッドライトバルブが切れた。車検時に交換したはずなので、まだ3ヶ月くらいしか経っていないのに。


Send mail to me.
past page. | future page.
Go to index. | Go to home.